JR西日本 大阪環状線 大阪 2011.03.11 381系やまとじライナー JR西日本 大阪環状線 2024年01月12日 大阪駅に停車中の381系「やまとじライナー」。 「やまとじライナー」としての運転最終日でした。 いつもは国鉄色の381系モノクラス編成でしたが、 翌日のダイヤ改正で「こうのとり」に転用される影響なのか、 この時はくろしお用の編成になっていました。(2011.03.11/大阪) PR
JR西日本 東海道本線 大阪 2011.03.11 183系北近畿 JR西日本 東海道本線 2024年01月11日 大阪駅に停車中の183系「北近畿」。 「北近畿」としての運転は最終日で、 翌日からは「こうのとり」に変わりました。(2011.03.11/大阪)
JR西日本 東海道本線 新大阪 2011.02.19 183系北近畿 JR西日本 東海道本線 2024年01月10日 新大阪駅に停車中の183系「北近畿」。 増結編成を連結した列車では、 元485系の貫通先頭車と中間車改造の先頭車が連結されて、 通り抜けできるようになっていました。(2011.02.19/新大阪)
JR西日本 北陸本線 敦賀 2011.02.13 419系/485系 JR西日本 北陸本線 2024年01月09日 敦賀駅に停車中の419系普通列車。 北陸本線で長らく使用されていましたが、 2011年春に引退する直前の姿です。(2011.02.13/敦賀) 敦賀駅に停車中の485系「雷鳥」。 こちらも2011年春に引退でした。(2011.02.13/敦賀) 敦賀駅に入線するEF81-119貨物列車。(2011.02.13/敦賀)
JR西日本 北陸本線 河毛-高月 2011.02.13 C57 SL北びわこ号 JR西日本 北陸本線 2024年01月08日 雪景色の中を走るC57-1牽引の「SL北びわこ号」。 基本的にはC56-160が使用されていましたが、 時々C57-1が走ることもありました。(2011.02.13/河毛-高月) 木ノ本駅で停車中の「SL北びわこ号」。 北陸本線のうち、米原から木ノ本までが運転区間でした。(2011.02.13/木ノ本) 木ノ本では方向転換できないため、 EF65がやって来て、復路用はEF65に牽引されて米原まで戻って行きました。 12系客車とはいえ、EF65との組み合わせは往年のブルートレインのようでした。 (2011.02.13/木ノ本) EF65に引っ張られて戻っていくC57-1。(2011.02.13/木ノ本)
近鉄 南大阪線 二上神社口-当麻寺 2011.02.11 雪の南大阪線 近畿日本鉄道 2024年01月07日 珍しく大雪が降って積もった日の南大阪線の風景です。 (2011.02.11/二上神社口-当麻寺)
JR西日本 山陽新幹線 新大阪 2011.02.07 100系 JR西日本 山陽新幹線 2024年01月06日 新大阪駅に停車中の山陽新幹線100系。 山陽新幹線の「こだま」として残っていましたが、 2011年3月に引退する直前の頃です。(2011.02.07/新大阪) 引退を前にして、一部の編成は白地に青帯の復刻塗装に戻されていました。 (2011.03.03/新大阪)
JR西日本 東海道本線 大阪 2011.02.02 583系きたぐに JR西日本 東海道本線 2024年01月05日 大阪駅に停車中の583系「きたぐに」。 通常ダイヤでは、大阪駅に早朝到着か深夜出発の時間帯でしたが、 ダイヤが乱れていて明るい時間帯に撮影できたときだと思います。(2011.02.02/大阪)
JR西日本 東海道本線 大阪 2011.01.11 287系試運転 JR西日本 東海道本線 2024年01月04日 大阪駅にやってきた287系試運転列車。 2011年春からの運用に向けて試運転が開始されていました。(2011.01.11/大阪) クモロハという種別も初めて登場しました。(2011.01.11/大阪) ちょうどキハ189系「はまかぜ」も隣にやって来ました。 今となっては当たり前の風景ですが、 数か月前までは183系とキハ181系しかなかった頃なので、 急に新しい時代になった感じでした。(2011.01.11/大阪)
JR西日本 北陸本線 新疋田 2011.01.04 485系雷鳥 JR西日本 北陸本線 2024年01月03日 雪の新疋田駅を通過する485系「雷鳥」。 「雷鳥」として走った最後の冬です。 通常は6両編成でしたが、冬休み期間中なので9両の長い編成で走っていました。 (2011.01.04/新疋田)