忍者ブログ
昔の鉄道写真を公開していきます。

JR西日本 おおさか東線 JR河内永和 EF81/DE10

おおさか東線を走るEF81-135貨物列車。
城東貨物線が完全電化されてからは、直流機関車だけでなく、
北陸方面からのEF81も走るようになりました。
検査明けだったのかピカピカの車体でした。(2011.07.25/JR河内永和)


おおさか東線を走るDE10-1733貨物列車。
電化されてDD51の運用はなくなったと思いますが、
DE10は何本か走っていたようです。(2011.11.05/JR河内永和)



EF81-454貨物列車。
EF81の中でも比較的レアな450番台の機関車です。(2011.12.23/JR河内永和)

JR西日本 福知山線 市島-丹波竹田 2011.04.29 381系こうのとり

市島-丹波竹田を行く381系「こうのとり」。
287系が揃うまでの数か月間だけ走っていた381系モノクラス編成です。
(2011.04.29/市島-丹波竹田)



市島-丹波竹田を行く287系「こうのとり」。
287系登場まもない頃で、付属編成だけの3両編成でも走っていたようです。
(2011.04.29/市島-丹波竹田)

JR西日本 東海道本線 京都 2011.04.19 24系天理臨

京都駅に停車中のDD51+24系の天理臨。(2011.04.19/京都)



天理から京都まで牽引してきたDD51-1109が、京都駅で切り離されました。
(2011.04.19/京都)



代わりに、北陸方向にEF81-43が連結されました。
団体列車なので、ヘッドマークの付かないトライライト色のEF81です。
(2011.04.19/京都)



客車はJR東日本の24系で、
「レディース・ゴロンとシート」という車両が連結されていたようです。
(2011.04.19/京都)

JR西日本 東海道本線 大阪 2011.04.14 381系/183系こうのとり

大阪駅に停車中の381系「こうのとり」。
2011年春のダイヤ改正で287系が揃っていなかったため、
阪和線から381系が転属して一時的に運用されていました。
「はんわライナー」用の編成だったので、グリーン車のないモノクラス編成でした。
(2011.04.14/大阪)


大阪駅に停車中の183系「こうのとり」。
183系も、JR西日本色の編成は287系に置き換えられていきましたが、
準国鉄色の編成はまだまだ残っていました。(2011.04.14/大阪)