忍者ブログ
昔の鉄道写真を公開していきます。

JR四国 予讃線 高松 2010.08.21

高松駅に停車中の5000系「マリンライナー」。
ART SETOUCHI 2010の大きなヘッドマークが付いていました。
(2010.08.21/高松)


アンパンマントロッコのキクハ32。(2010.08.21/坂出)


キクハ32だけでは自走できない車両で、
動力車として国鉄色のキハ185が繋がっていました。(2010.08.21/坂出)
多度津駅に並んでいた121系。(2010.08.21/多度津)


JR四国の113系。
多度津方面から瀬戸大橋を通って岡山まで直通していました。
(2010.08.21/多度津)
PR

JR西日本 宇野線 茶屋町 2010.08.21

茶屋町駅に到着する宇野線の213系。
茶屋町-宇野間を2両の213系が行き来していました。(2010.08.21/茶屋町)

本四備讃線の115系。
普通列車も岡山から琴平方面まで直通していました。(2010.08.21/茶屋町)


茶屋町駅に停車中のJR四国113系。
全面デザインとカラーリングが大幅に変わった113系が
岡山まで直通していました。(2010.08.21/茶屋町)



宇野駅に停車中の213系。(2010.08.21/宇野)


宇野駅前の風景。
現在は駅舎がリニューアルされてデザインが少し変わっているそうです。
(2010.08.21/宇野)

JR西日本 山陽本線 岡山 2010.08.21

岡山駅に到着する115系。
切妻非貫通の編成と他の編成が併結されていたようです。
(2010.08.21/岡山)



岡山駅では切り離し作業も行っていたようです。(2010.08.21/岡山)


瀬戸内色の115系。
まだ黄色一色になる前で、いろいろなカラーバリエーションが見られました。
(2010.08.21/岡山)



JR西日本色の115系と223系マリンライナー。
同じJR西日本色でも、広島地区の白色ベースの編成です。
しかも結構レアな2扉車の115系3000番台でした。(2010.08.21/岡山)


宇野線の115系。
岡山から琴平まで直通する列車が走っていました。(2010.08.21/岡山)


宇野線の113系。
岡山地区は115系のイメージでしたが、113系も少し走っていました。
(2010.08.21/岡山)

JR西日本 北陸本線 金沢 2010.08.17

新幹線開業前の金沢駅。
在来線の高架ホームやガラス屋根のドームは完成していますが、
新幹線ホームはまだまだ工事中でした。(2010.08.17/金沢)


金沢駅に停車中の419系と521系。
特徴的なスタイルの419系もまだまだ現役でした。(2010.08.17/金沢)


七尾線の415系800番台。
ブルーとピンクのカラフルなカラーリングでした。(2010.08.17/金沢)


金沢駅で連結作業待ちの683系「しらさぎ」付属編成。
新幹線開業前の「しらさぎ」は富山発着で、
金沢では付属編成を連結することもあったようです。(2010.08.17/金沢)

JR西日本 北陸本線 敦賀 2010.08.17 新幹線工事前の敦賀駅

敦賀駅に停車中の223系新快速。
奥の空き地部分には、現在は新幹線の駅ができていますが、
この頃はまだまったく工事も始まっていませんでした。(2010.08.17/敦賀)


長浜行きの521系普通列車。
交直流電車で、直流区間だけを走る運用です。(2010.08.17/敦賀)



敦賀駅に停車中の小浜線回送列車。
このあたりも、現在では跨線橋ができてだいぶ雰囲気が変わっていると思います。
(2010.08.17/敦賀)



475系普通列車。
敦賀から先の交流区間では、国鉄急行型がまだ残っていました。
初期型の大目玉の先頭車です。(2010.08.17/敦賀)

京阪 中之島線 中之島 2010.08.08 京阪ミュージアムトレイン

中之島駅で展示中の「京阪ミュージアムトレイン」。
京阪開業100周年として、古い2600系が改造されて使用されました。
通常の旅客運用は想定されていないため、窓やドアにもイラストがはめ込まれていました。
この編成は、イベント終了後にそのまま廃車になったようです。
(2010.08.08/中之島)




「京阪ミュージアムトレイン」車内で展示されていた鳩マーク。
1900系と旧3000系のものだと思います。(2010.08.08/中之島)

その他のヘッドマーク等の展示もありました。(2010.08.08/中之島)