忍者ブログ
昔の鉄道写真を公開していきます。

JR西日本 紀勢本線 南部-岩代 2010.06.02 113系/381系

南部-岩代間の海沿い区間を走る113系。
普段は2両のワンマン編成が走っていた区間ですが、
検査の都合かなにかで珍しく4両編成で走っていました。
(2010.06.02/南部-岩代)


普段はこちらの2両ワンマンの113系が、
御坊-紀伊田辺間では走っていました。(2010.06.02/南部-岩代)


南部-岩代間の海沿い区間を走る381系「くろしお」。
(2010.06.02/南部-岩代)

近鉄 奈良線 東花園 2010.06.01

高架化工事中の東花園駅。
このときは、奈良方面行きのホームはすでに完成していましたが、
難波方面行きはまだ地上駅でした。(2010.06.01/東花園)



地上駅時代の東花園駅。
難波方面行きがまだ地上駅の頃です。
この頃の東花園駅ホームは工事期間中の仮設ホームで、
工事前や高架化完成後のホームの位置からはだいぶずれた場所にありました。
(2010.12.04/東花園)

近鉄 大阪線 鶴橋 2010.05.26 2680系鮮魚

鶴橋駅を通過する2680系鮮魚列車。
マルーンに白帯だけ入ったデザインや、鮮魚の方向幕等、
他の通勤型電車とは見た目が大きく異なる鮮魚列車専用編成でした。
(2010.05.26/鶴橋)


鮮魚列車は1日1往復で、朝に伊勢方面から大阪まで走り、
夕方に大阪から伊勢方面へ戻っていくダイヤでした。(2010.06.01/大和八木)

JR西日本 東海道本線 新大阪 2010.05.22

新大阪駅に到着した381系「まほろば」。(2010.05.22/新大阪)


幕回しの間に珍しいヘッドマークも見ることができました。
「リゾート白馬 アルプス」。
90年代に走っていた臨時列車だと思います。(2010.05.22/新大阪)


「マリンくろしお」。
運転区間は通常の「くろしお」と同じだったと思いますが、
夏場の臨時列車に付いていた愛称だと思います。(2010.05.22/新大阪)


新大阪駅に到着するEF81「日本海」。
普段はローズピンクのEF81が主体でしたが、
時々トワイライト色のEF81に当たる時がありました。(2010.05.22/新大阪)


新大阪駅18番線に停車中の183系「北近畿」。
新大阪駅のホームが拡張される前の姿で、
列車の向こう側の空き地に、現在の9/10番ホームができます。(2010.05.22/新大阪)

JR西日本 梅田貨物線 梅田 2010.05.15 381系 くろしお/まほろば

梅田貨物駅を通過する381系「くろしお」。
まだ貨物駅が現役で、コンテナ車の脇を特急列車が通過していました。
(2010.05.15/梅田)


梅田貨物駅を通過する381系「スーパーくろしお」。
入れ替え用の機関車の脇を通って、和歌山方面へ向かいます。
(2010.05.15/梅田)


梅田貨物駅を通過する381系「まほろば」。
平城遷都1300年で設定された臨時特急で、
新大阪から梅田貨物線と大阪環状線経由で奈良まで直通していました。
(2010.06.19/梅田)

JR西日本 東海道本線 大阪 2010.05.14 工事中の大阪駅

大阪駅に停車中の223系。
9番ホームと8番ホームだと思いますが、線路が3本存在していました。
現在は8番ホームが拡幅されて、一つ手前側の線路を使っているはずですが、
大阪駅工事中の一時期はこのような風景も見れました。(2010.05.14/大阪)



8番ホーム拡幅後の神戸方線路。
ホームのところで線路が分断されています。(2010.10.23/大阪)




大阪駅の橋上通路が完成する間際の風景。
すでにエスカレータは完成しているようですが、まだ封鎖されていました。
橋上通路ができても、しばらくは乗換しかできなくて、
改札ができるのはもう少し先だった気がします。(2010.10.23/大阪)



工事中の大阪駅ホーム。
ダクトやらケーブルが剝き出しで、すごく仮設感のある状態でした。
(2011.01.13/大阪)



関係者以外立ち入り禁止の案内。
大阪駅の工事期間中はブルーナのキャラクタがたくさんいました。
(2011.01.13/大阪)

JR西日本 東海道本線 山崎-島本 2010.05.05

山崎のサントリーカーブを行く383系「しなの」。
1日1往復だけ大阪発着の「しなの」が走っており、
GW期間は10両の長編成でも走っていたようです。(2010.05.05/山崎-島本)


山崎のサントリーカーブを行く485系「雷鳥」。
「雷鳥」として走った最後の1年間で、この年から6両に短編成化されていました。
(2010.06.27/山崎-島本)



京都から新大阪へ向かう381系「スーパーくろしお」。
当時の「スーパーくろしお」は、基本的に京都発着になっていました。
(2010.06.27/山崎-島本)


新大阪から向日町まで回送される381系。
通常の「くろしお」は基本的に新大阪発着で、
新大阪で折り返さない場合は向日町まで回送されていました。(2010.06.27/山崎-島本)


新大阪から向日町まで回送される国鉄色381系。
こちらは、おそらく「まほろば」からの回送だったのではないかと思います。
国鉄色のモノクロス編成が使用されており、
夕方の新大阪到着後は向日町まで回送されていました。(2010.06.27/山崎-島本)


山崎のサントリーカーブを行くEF81「日本海」。
18時過ぎに通過する「日本海」も、夏場であれば十分撮影可能でした。
(2010.06.27/山崎-島本)


223系の大垣行き普通列車。
1日に数本だけ、223系でJR東海区間まで直通する列車が存在していました。
(2010.07.10/山崎-島本)


山崎のサントリーカーブを行くEF200貨物列車。
この日はコンテナ満載だったようで、大型機関車によく似合います。
(2010.08.07/山崎-島本)



山崎のサントリーカーブを行くEF81「トワイライトエクスプレス」。
「トワイライトエクスプレス」運行日には、正午過ぎに通過していました。
(2010.08.07/山崎-島本)

JR西日本 東海道本線 京都総合運転所 2010.04.29 581系/485系/381系

京都総合運転所(向日町)に留置されていた583系。
すでに「きたぐに」でしか使用されていませんでしたが、
予備車を含めて何編成かあったようです。(2010.04.29/京都総合運転所)




京都総合運転所に留置されていた485系の中間車。
「雷鳥」の末期で9両から6両に短編成化された頃で、
外された中間車が留置されていたようです。
キノコ型クーラーの古い車両が優先的に外されたようです。
(2010.07.10/京都総合運転所)



485系と381系の国鉄型先頭車の並び。
当時はまだこういう並びも普通に見れました。(2010.10.02/京都総合運転所)