忍者ブログ
昔の鉄道写真を公開していきます。

JR西日本 関西本線 三郷-河内堅上 2010.04.10 381系まほろば

大和路線を行く381系「まほろば」。
平城遷都1300年に向けて設定された臨時特急で、
新大阪から梅田貨物線経由で奈良まで直通していました。
阪和ライナー用の381系モノクロス編成で運行されていて、
ヘッドマークも専用のデザインが準備されていました。(2010.04.10/三郷-河内堅上)


大和路線の103系。
この時期は、103系/201系/221系にも、
せんとくんのイラストのヘッドマークが付けられていました。
(2010.04.10/三郷-河内堅上)



第四大和川橋梁を渡る223系直通快速。
223系が大和路線を走ったのも短期間で、
このような風景もすぐに見れなくなりました。(2010.04.10/三郷-河内堅上)
PR

JR西日本 関西本線 河内堅上-高井田 2010.04.07 103系/201系

大和川の鉄橋を渡る103系。
快速奈良行きだったようです。
大和路快速は221系だけでしたが、快速には103系/201系も使われていました。
大阪環状線に直通する列車で、103系8両編成でした。(2010.04.07/河内堅上-高井田)

大和路線を走るオレンジ色の201系。
大阪環状線直通の快速では、大阪環状線のオレンジ色編成も使われていました。
(2010.04.07/河内堅上-高井田)

JR西日本 東海道本線 大阪 2010.04.01 383系しなの

大阪駅に停車中の383系「しなの」。
毎日1往復だけ存在していた大阪発着の「しなの」です。
行きは大阪駅を9時頃に発車して、帰りは19時頃に到着でした。(2010.04.01/大阪)

朝の長野方面行きの「しなの」。
他の特急と同じく、大阪駅の11番ホームから発車していました。(2010.10.231/大阪)

JR西日本 阪和線 山中渓-紀伊 2010.03.28

山中渓-紀伊間の雄ノ山峠を越える103系。
今では紀州路快速ばかりになっていますが、
この頃は103系も和歌山まで走っていました。(2010.03.28/山中渓-紀伊)



223系「紀州路快速」。
この頃もまだ、大阪側の終点は環状線を1周せずに京橋止まりだったようです。
(2007.10.20/山中渓-紀伊)

JR西日本 片町線 徳庵 2010.03.13 E259系甲種輸送

近畿車両から甲種輸送の準備中のE259系NEX。(2010.03.13/徳庵)

鴫野駅を通過するE259系甲種輸送。
この頃は城東貨物線で運用されていたDD51が甲種輸送にも使われていました。
(2010.03.13/鴫野)





京都駅を通過するE259系甲種輸送。
吹田からの東海道本線ではEF66に牽引されていました。(2010.03.13/京都)

JR貨物 東海道本線 新大阪-大阪 2010.03.10 489系ボンネット車

淀川を渡る489系ボンネット編成。
金沢に残っていたボンネット編成が臨時列車で大阪まで来た時です。
グリーン車を含む9両編成で残っていました。(2010.03.10/新大阪-大阪)


大阪駅到着後は宮原まで回送されて、
その後復路に向けて折り返し宮原を出発するところです。
(2010.03.10/宮原総合運転所)


489系なので、片方は碓氷峠対応の自動連結器となっています。
(2010.03.10/宮原総合運転所)

JR西日本 北陸本線 南今庄-今庄 2010.03.06 419系/475系

北陸本線の419系普通列車。
国鉄時代に583系から近郊化改造された列車で、
特急型の先頭車と切妻の食パン顔の両方を持つ編成です。(2010.03.06/南今庄-今庄)



こちらは両方食パン顔の編成です。(2010.03.06/南条-王子保)


475系普通列車。
国鉄急行型車両が、セミクロスシート化されて
普通列車としてして使われていました。(2010.03.06/南条-王子保)

福井鉄道 福武線 武生新 2010.03.06 200形/610形

福井鉄道200形。
福井鉄道のオリジナルの車両で、このころはまだ現役で走っていたようです。
(2010.03.06/武生新)


福井鉄道610形。
こちらは元名古屋市交通局からの転属車です。(2010.03.06/武生新)


福井鉄道770形。
こちらは元名鉄の車両で、今でも現役で走っています。(2010.03.06/武生新)