近鉄 大阪線 上本町 2009.02.14 22000系増結 近畿日本鉄道 2023年05月19日 上本町駅に停車中の22000系。 この後増結編成がやって来るのだと思いますが、 貫通扉を開けたまま停車していました。(2009.02.14/上本町) PR
JR西日本 和歌山線 吉野口-北宇智 2009.02.08 和歌山線の117系 JR西日本 和歌山線 2023年05月18日 吉野口-北宇智間を行く和歌山線の117系。 和歌山線の列車は大半が2両編成の105系でしたが、 夕方に五条まで区間列車でオーシャングリーンの117系が走っていました。 (2009.02.08/吉野口-北宇智)
JR西日本 奈良線 東福寺-稲荷 2009.02.01 221系2+2編成 JR西日本 奈良線 2023年05月17日 奈良線の221系「みやこ路快速」。 当時は221系の4両編成で、2両+2両の編成も走っていたようです。 (2009.02.01/東福寺-稲荷)
京阪 本線 八幡市 2009.02.01 2面4線時代の八幡市駅 京阪電鉄 2023年05月16日 八幡市駅を通過する8000系30番台特急。(2009.02.1/八幡市) 八幡市駅を通過する3000系快速急行。 以前の八幡市駅は2面4線の駅で、今とは姿が違っていました。(2009.02.1/八幡市)
近鉄 吉野線 橿原神宮前 2009.01.03 橿原神宮前の特急列車と3000系 近畿日本鉄道 2023年05月15日 橿原神宮前の特急ホームに停車中の30000系。 (2009.01.03/橿原神宮前) 同じく4連の12000系。 京橿特急は4連の運行が多く、綺麗な単一形式の編成をよく見かけた気がします。 (2009.01.03/橿原神宮前) 2両ワンマンの吉野口行き。 当時は吉野まで行かない区間列車も結構走っていたように思います。 (2009.01.03/橿原神宮前) 橿原線の3000系。 3000系はステンレス車体や電機子チョッパといった試験的な要素が多く、 1編成しかなかったレアな車両です。(2009.01.03/橿原神宮前)
近鉄 吉野線 吉野神宮 2009.01.03 緑色の時代のさくらライナー 近畿日本鉄道 2023年05月14日 吉野神宮駅に到着する26000系「さくらライナー」。 吉野神宮駅には、吉野行きホームの奥に引き込み線が残っていました。 使われていたのかどうかは不明ですが、当時はまだ架線も残っていたようです。 (2009.01.03/吉野神宮) 26000系はピンク色にリニューアルされる前の緑色の時代です。 (2009.01.03/吉野神宮) 吉野駅に残るパタパタ式の発車標。 始発駅なので大きめのサイズの発車標になっていて、 現在でも現役で残っているようです。(2009.01.03/吉野)
JR西日本 山陰本線 船岡-日吉 2008.12.23 183系「たんば/まいづる」 JR西日本 山陰本線 2023年05月13日 船岡-日吉間にあるレンガ造りの古いトンネルを行く183系「たんば」。 京都寄りには「まいづる」が併結されていました。(2008.12.23/船岡-日吉)
阪急 京都線 十三 2008.12.11 6300系/2300系 阪急電鉄 2023年05月12日 阪急京都線の6300系特急。(2008.12.11/十三) 3300系の特急。 京都線の特急といえば6300系でしたが、 それ以外にも古めの車両でも特急運用がありました。(2008.12.11/十三) 京都線の2300系。 かなり古い車両ですが、リニューアルされているため 他の形式と比べてそれほど古さを感じないスタイルで、 このころはまだ現役で走っていました。(2008.12.11/十三) 7300系リニューアル車。 全面のデザインが大きく変わっていて、 8300系と9300系を合わせたようなスタイルになっています。 (2008.12.11/十三)
阪急 箕面線 石橋 2008.12.11 3100系 阪急電鉄 2023年05月11日 石橋駅に停車中の箕面線の3100系。 箕面線にも方向幕の付いていない、古いタイプの車両が残っていました。 よく見ると、連結器の異なるタイプの車両があったようです。 (2008.12.11/石橋)
阪急 今津線 西宮北口 2008.12.11 3000系 阪急電鉄 2023年05月10日 西宮北口に停車中の今津北線の3000系。 方向幕もなく、行先板が付いている未更新車が走っていました。(2008.12.11/西宮北口) 側面も方向幕ではなく、「西宮北口-宝塚」の固定表示でした。(2008.12.11/西宮北口) 本線から今津北線への連絡線を行く3000系。 奥の線路は車庫からの引き込み線だと思いますが、 架線もなく、新しく作っている工事中のようです。(2008.12.11/西宮北口) 西宮北口の今津南線ホームに停車中の6000系。 高架化される前の今津南線のホームです。 右側線路は本線への連絡線で、すぐ横にホームがありました。(2008.12.11/西宮北口)