忍者ブログ
昔の鉄道写真を公開していきます。

JR西日本 関西本線 三郷-河内堅上 2007.07.29 亀の瀬区間の103系

三郷-河内堅上間の亀の瀬区間を行く103系。
低運転台車や高運転台車、リニューアル有り無し等、
いろいろなバリエーションの編成が走っていました。(2007.07.29/三郷-河内堅上)



第四大和川橋梁を渡る103系。
当時は201系も走っていましたが、まだまだ103系が主流だったと思います。
(2007.07.29/三郷-河内堅上)

JR西日本 東海道本線 大阪 2007.07.20 EF65銀河

大阪駅に停車中の「銀河」。
EF65と24系客車の組み合わせで、東京-大阪間を1往復走っていました。
この時の編成は、電源車がカニ24-100番台のタイプでした。
(2007.07.20/大阪)





別の日の大阪駅に停車中の「銀河」。
この時の電源車は、ステンレスの2本線が綺麗なカニ24-0番台でした。
(2007.08.12/大阪)

JR西日本 東海道本線 大阪 2007.06.30 485系雷鳥

大阪駅に入線する485系「雷鳥」。
当時は大阪駅の11番線が工事中で、雷鳥も10番線を使用していましたが、
特急列車は神戸寄りにシフトして停車していました。
その影響で、現在よりもホームの末端まで行くことができ、
入線する列車も撮影しやすかったように思います。(2007.06.30/大阪)



キノコ型クーラーのモハ485。
すでにボンネット車は淘汰されていましたが、
0番台の中間車は雷鳥が廃止されるまで現役でした。(2007.06.30/大阪)

「マリン雷鳥」のヘッドマーク。
おそらく幕回しの時に見つけたものだったと思います。(2007.06.30/大阪)

JR西日本 東海道本線 大阪 2007.06.30 EF81日本海

大阪駅の10番線に停車中の「日本海」。
日本海の牽引機関車は、基本的にはローズピンクのEF81でしたが、
たまにトワイライト用のEF81で運用されていることがありました。
(2007.06.30/大阪)


電源車は、ステンレス帯のカニ24形。
当時の「日本海」は大阪発17時台と20時台の2往復走っていましたが、
こちらは17時台でJR西日本編成で運用されていました。(2007.06.30/大阪)