JR西日本 北陸本線 虎姫-河毛 2011.11.27 C56 SL北びわこ号 JR西日本 北陸本線 2024年02月16日 C56-160牽引の「SL北びわこ号」。(2011.11.27/虎姫-河毛) SL通過後は、復路を牽引するためのEF65が単機で追いかけていきました。 (2011.11.27/虎姫-河毛) EF65に牽引される12系客車とC56-160。 特急色のEF65と12系客車がブルートレインのようです。(2011.11.27/虎姫-河毛) PR
JR西日本 東海道本線 吹田工場 2011.10.05 52系 JR西日本 東海道本線 2024年02月15日 吹田工場に保存されている52系。 新快速の元祖ともいえる、戦前の流線形車両です。(2011.10.05/吹田工場) 車内も公開されており、 ボックスシートがたくさん並んだセミクロスシートでした。 (2011.10.05/吹田工場)
JR西日本 東海道本線 吹田工場 2011.10.05 JR西日本 東海道本線 2024年02月14日 吹田工場の見学会で展示されていた145系。 工場内にクモヤ145形が何台か揃っていました。(2011.10.05/吹田工場) 205系。 一度阪和線に転属した後、再度東海道本線に戻ってきた編成で、 207系と同様のラインカラーになっていた編成です。(2011.10.05/吹田工場) 287系。 デビュー間もないころで、「くろしお」用と「こうのとり」用の編成が 並んで展示されていました。(2011.10.05/吹田工場)
JR西日本 東海道本線 吹田工場 2011.10.05 489系ボンネット車 JR西日本 東海道本線 2024年02月13日 吹田工場の見学会で展示されていた489系ボンネット車。 金沢で急行能登に使われていたクハ489-503です。 状態も悪かったので、展示というよりも解体待ちだったのかもしれないです。 (2011.10.05/吹田工場) さらに後ろには103系と183系も連結されている不思議な状態でした。 (2011.10.05/吹田工場) 水色の103系は、トップナンバーのクハ103-1で、 現在は京都鉄道博物館に展示されている車両です。(2011.10.05/吹田工場)
JR西日本 東海道本線 吹田工場 2011.10.05 U@tech JR西日本 東海道本線 2024年02月12日 吹田工場の見学会で展示されていた試験車の「U@tech(ユーテック)」。 元「マリンライナー」の213系と、223系9000番台を組み合わせた試験用編成でした。 (2011.10.05/吹田工場) 先頭車のクヤ212-1は元パノラマグリーン車です。(2011.10.05/吹田工場)
JR西日本 福知山線 丹波大山-下滝 2011.10.22 183系「こうのとり」 JR西日本 福知山線 2024年02月11日 川代渓谷を行く183系「こうのとり」。 渓谷の風景に似合う綺麗な国鉄色特急です。 287系も登場していましたが、まだ183系も現役で走っていた頃です。 (2011.10.22/丹波大山-下滝)
JR西日本 東海道本線 高槻 2011.09.05 JR西日本 東海道本線 2024年02月10日 高槻駅に停車中の225系。 新快速用のホームができる前の風景です。 特急列車用の通過線と、貨物列車や回送列車用の待避線がありました。 現在は、奥の通過線のところに新快速用の新しいホームができています。 (2011.09.05/高槻)
JR西日本 梅田貨物線 梅田 2011.09.03 ワム80000形 JR西日本 東海道本線 2024年02月09日 梅田貨物駅にずらっと並んでいたワム80000形。 紙輸送用に残っていた2軸貨車です。(2011.09.03/梅田)
紀州鉄道 紀州鉄道線 御坊-学門 2011.08.20 キハ600形 紀州鉄道 2024年02月08日 紀州鉄道のキテツ1形(キテツ2号)。 元・北条鉄道の二軸レールバスで、 キハ600形が引退した後はしばらくメインで走っていました。(2011.08.20/御坊-学門) 紀伊御坊駅に留置されていた、キテツ1形(キテツ1号)とキハ600形(キハ603)。 キハ603はすでに引退していましたが、しばらくは紀伊御坊駅で保存されていました。 現在は紀伊御坊駅近くの線路脇で保存されています。(2011.08.20/紀伊御坊) 紀州鉄道の西御坊駅。 現在はもう少し綺麗にリニューアルされているようですが、 レトロな駅舎が残っています。(2011.08.20/西御坊)
JR西日本 紀勢本線 和歌山 2011.08.20 113系 JR西日本 紀勢本線 2024年02月07日 和歌山駅に停車中の105系と113系阪和色。 紀勢本線ではまだまだ国鉄型が主流でした。(2011.08.20/和歌山) 南部駅に停車中の113系。 御坊から先では2両ワンマンの113系が主に走っていました。(2011.08.20/南部) 紀伊由良に停車中の117系。 113系に混じって、117系も走っていました。(2011.08.20/紀伊由良) 381系「スーパーくろしお」。 振り子が効いているので、1両ごとに車体がけっこうずれているのがわかります。 (2011.08.20/湯浅)