忍者ブログ
昔の鉄道写真を公開していきます。

阪堺 阪堺線 大和川検車区 2010.06.06

路面電車まつりで勢ぞろいしていた阪堺161形。
1928年製の古い車両ですが、カラーバリエーションも豊富です。
(2010.06.06/大和川検車区)





阪堺251形。
元京都市電の車両で、カラーリングも京都市電塗装になっています。
(2010.06.06/大和川検車区)


都電カラーの501形と161形。(2010.06.06/大和川検車区)


金太郎塗装の501形。(2010.06.06/我孫子道)


アドベンチャーワールドのパンダ塗装の701形。
(2010.06.06/大和川検車区)
PR

南海 高野線 紀伊細川-紀伊神谷 2009.10.31

極楽橋駅に到着する2000系。
当時でも少なくなっていた、難波まで直通の快速急行となります。
(2009.10.31/極楽橋)


極楽橋駅に停車中の列車。
2000系快速急行と、30000系「こうや」と、2000系「天空」(臨時)の並びです。
(2009.10.31/極楽橋)



紀伊神谷-極楽橋間を行く2000系+2200系「天空」。(2009.10.31/紀伊神谷-極楽橋)


紀伊神谷-極楽橋間を行く30000系「こうや」。(2009.10.31/紀伊神谷-極楽橋)

阪堺 上町線 住吉公園 2009.08.22 昔の上町線風景

住吉公園駅に到着する701形。
天王寺駅前-浜寺駅前間直通運転の案内が掲示されています。
それまでの運転系統は、上町線が天王寺駅前-住吉公園/我孫子道間、
阪堺線が恵美須町-浜寺駅前間でしたが、この頃から入れ替わりました。
(2009.08.22/住吉公園)




天王寺駅前付近の風景。
もともとは狭い道路でしたが、この頃から右側の建物が取り壊されていたようです。
今では道幅も広くなって、全然違う風景になっています。(2009.08.22/天王寺駅前)

南海 高野線 汐見橋 2009.03.08

南海高野線の汐見橋駅。
隣には、開業直前の阪神なんば線の桜川駅ができていました。
(2009.03.08/汐見橋)


汐見橋駅にあった昭和30年代の観光案内図。
紙が破れてボロボロになった状態でも保存されていましたが、
現在は取り外されて、新しい地図に置き換わっています。
(2009.03.08/汐見橋)

南海 本線 難波 2008.09.13

難波駅に到着する泉北高速5000系。
ハッピーべアル編成です。(2008.09.13/難波)



高野線の8200系。
少数派の界磁チョッパ制御車でしたが、
今は改造されて6200系に編入されています。(2008.09.13/難波)



南海本線の7000系。
高野線の6000系とともに片開きドアの車両でしたが、
7000系の方が先に引退しています。(2008.09.13/難波)

南海 高野線 高野下 2008.05.03

高野下駅の駅舎。
今はリニューアルされて、形はそのままですが少し綺麗になっているようです。
駅舎の下の道路は、高野山森林鉄道の廃線跡です。(2008.05.03/高野下)




高野下駅の待合室。
いつの頃の物かわかりませんが、手書きの路線案内が付いています。
(2008.05.03/高野下)


高野下駅に停車中の2000系と2300系。(2008.05.03/高野下)

南海 高野線 上古沢 2008.05.03

高野線の上古沢駅。
山の中の秘境駅の雰囲気です。
この頃は列車交換設備がありましたが、
2018年に発生した災害の影響で棒線駅になっています。(2008.05.03/上古沢)



上古沢駅ですれ違う30000系「こうや」。
3編成しかない特急列車ですが、
時間帯によっては山の中でのすれ違いもありました。(2008.05.03/上古沢)


南海 高野線 下古沢 2008.05.03

高野線の下古沢駅。(2008.05.03/下古沢)



もともとは列車交換できる駅だったようですが、
この頃には廃止されていて単線の棒線駅となっていました。
駅舎と反対側の使われなくなったホームには花壇が設置されていました。
2018年に発生した災害の影響で、現在は列車交換用の設備が復活しています。
(2008.05.03/下古沢)


南海 鋼索線 高野山 2008.05.03

リニューアルされる前の高野山駅。
現在も建物自体はそのままですが、外観がリニューアルされて綺麗になっています。
(2008.05.03/高野山)


3代目のケーブルカーのコ11・21形。
1964年から2018年まで運用されていた車両で、30000系に似たカラーリングになっていました。
(2008.05.03/高野山)