近鉄 奈良線 東花園 2014.03.15 高架工事中の東花園駅 近畿日本鉄道 2024年04月20日 東花園駅の地上ホームに停車中の列車。 この頃の東花園駅は、高架工事に伴って元の場所からは西側に移動していて、 一時的な仮設駅の状態がしばらく続いていました。 隣の奈良方面ホームはすでに高架化が完成しており、 難波方面ホームだけが地上で残っていました。(2014.03.15/東花園) 東花園駅から奈良方面の線路配線は、 車庫から出てくる線路が高架線に繋がっており、 仮設線路ですが複雑になっていました。(2014.03.15/東花園) PR
近鉄 大阪線 上本町 2013.09.28 2013系つどい 近畿日本鉄道 2024年04月15日 上本町駅に停車していたイベント列車。 その日はしばらくイベントで停車していて、 前面には大漁旗が付けられたりしていました。(2013.09.28/上本町) 同じホームにイベント停車していた2013系「つどい」。 「つどい」として改造されて間もない頃だったと思います。 外観は伊勢志摩をイメージしたかわいいイラストになっていました。 (2013.09.28/上本町) 「つどい」の車内。 普通の車両とは異なり、かなり特殊なデザインの車内になっていました。 (2013.09.28/上本町)
近鉄 大阪線 高安車庫 2013.07.21 近畿日本鉄道 2024年04月13日 高安車庫で並ぶ12200系と15200系「あおぞらII」。 (2013.07.21/高安車庫) リニューアル前のオリジナル塗装の20000系「楽」。 (2013.07.21/高安車庫)
養老鉄道 養老線 揖斐 2013.02.16 600系 近畿日本鉄道 2024年03月31日 養老線を走る600系。 昔の近鉄のマルーン一色で走っていましたが、 現在では少しずつ廃車となって数を減らしているようです。 写真603Fもすでに廃車になっているようです。(2013.02.16/揖斐) 養老鉄道の揖斐駅。 昔ながらの駅舎が残る終着駅です。(2013.02.16/揖斐)
近鉄 吉野線 吉野口-薬水 2012.11.24 ラビットカー編成 近畿日本鉄道 2024年03月27日 近鉄吉野線の吉野口-薬水間を行く6000系。 ラビットカー登場当時の塗装を復刻した編成です。(2012.11.24/吉野口-薬水)
近鉄 南大阪線 二上神社口-当麻寺 2011.02.11 雪の南大阪線 近畿日本鉄道 2024年01月07日 珍しく大雪が降って積もった日の南大阪線の風景です。 (2011.02.11/二上神社口-当麻寺)
近鉄 奈良線 東花園 2010.11.13 近畿日本鉄道 2023年12月29日 東花園駅に停車中の阪神9000系。 高架化工事中で、下り奈良方面の線路は先に完成していて、 上り難波方面のホームが地上に残っていた頃のようです。(2010.11.13/東花園) 高架化工事中の花園駅。 下り線は高架ホームが使用開始されていて、 古い地上ホームが撤去中でした。(2010.11.13/東花園) 高架化工事中の若江岩田駅。 高架線と地上線の両方にタイミングよく列車が来たところです。 (2010.11.13/若江岩田)
近鉄 大阪線 五位堂検修車庫 2010.11.13 近畿日本鉄道 2023年12月28日 近鉄鉄道まつりで五位堂検修車庫に展示されていた20000系「楽」。 リニューアル前のオリジナルのカラーリングです。(2010.11.13/五位堂検修車庫) 12200系。 この頃はまだまだ現役で走っていました。(2010.11.13/五位堂検修車庫) 3220系と23000系「伊勢志摩ライナー」。 3220系は登場当時の京都と奈良をイメージしたラッピング編成です。 23000系もリニューアル前で、今と比べると少しだけデザインが違っているようです。 (2010.11.13/五位堂検修車庫) 五位堂研修車庫で保存されているデボ1形。 昔はあやめ池遊園地で展示されていましたが、 閉園後に五位堂研修車庫に移設されたようです。(2010.11.13/五位堂検修車庫)
伊賀鉄道 伊賀線 新居-西大手 2010.09.11 860系 近畿日本鉄道 2023年12月21日 伊賀鉄道の860系。 グリーンのレトロ塗装になっていた編成です。 すでに新しい200系も登場していましたが、860系も少しだけ残っていました。 (2010.09.11/新居-西大手)
近鉄 奈良線 東花園 2010.06.01 近畿日本鉄道 2023年11月11日 高架化工事中の東花園駅。 このときは、奈良方面行きのホームはすでに完成していましたが、 難波方面行きはまだ地上駅でした。(2010.06.01/東花園) 地上駅時代の東花園駅。 難波方面行きがまだ地上駅の頃です。 この頃の東花園駅ホームは工事期間中の仮設ホームで、 工事前や高架化完成後のホームの位置からはだいぶずれた場所にありました。 (2010.12.04/東花園)