忍者ブログ
昔の鉄道写真を公開していきます。

近鉄 大阪線 大和八木 2008.05.06 大和八木駅での特急分割・併合

大和八木駅で分割される特急列車。
賢島からやって来た特急は、前4両が京都行、後4両が難波行で、
大和八木駅からそれぞれの行き先に分かれて行きました。
この時は、京都行きが12600系、難波行きが12200系でした。(2008.05.06/大和八木)


大和八木駅で併結される特急列車。
賢島行きの特急列車も、京都発と難波発の列車が
大和八木駅で併結されて8両編成になって走っていました。
難波発が1~4号車、京都発がA~D号車だったはずです。(2008.05.06/大和八木)

PR

伊賀鉄道 伊賀線 比土-伊賀神戸 2008.05.06 860系

伊賀鉄道の860系。
ピンクの忍者ラッピングの編成です。(2008.05.06/比土-伊賀神戸)




忍者ラッピング意外にも、近鉄標準色の編成も走っていました。
(2008.05.06/比土-伊賀神戸)




伊賀神戸駅に停車中の860系。
820系から改造された、伊賀線用の小型車両でした。
田原本線から伊賀線に来てからでも、20年以上走り続けていました。
(2008.05.06/伊賀神戸)

近鉄 奈良線 石切 2008.04.05 3220系ラッピング車両

石切駅に到着する3220系。
3220系の登場当時は、京都と奈良をイメージした綺麗なラッピング車両でした。
(2008.04.05/石切)


3220系のラッピングなし編成。
3編成ある3220系のうち、2編成が京都・奈良のラッピング編成で、
残りの1編成はラッピングのない通常編成になっていました。
(2008.04.05/大和西大寺)

近鉄 吉野線 薬水 2007.02.18

吉野線の16010系。
1編成だけ存在するレアな形式で、オリジナルの前面デザインは、
30000系に似た形状と、12000系に似た塗分けを併せ持つ独特のデザインでした。
理由はわかりませんが、方向幕の表記が、
「あべの」と「大阪阿部野橋」の2種類あったようです。(2007.02.18/薬水)

近鉄 大阪線 旧東青山駅 2007.01.27

近鉄大阪線の旧東青山駅跡。
当時は国道から旧東青山駅跡まで道が続いていましたが、
最近道路が崩壊して辿り着けなくなっているそうです。
(2007.01.27/旧東青山駅)


旧東青山駅のホーム跡。
廃止されてから30年以上経っていましたが、
ホームの形状が綺麗に残っている所や、朽ち果てた所、
木が生えて自然に還りつつある所等、場所によって状態は様々でした。
(2007.01.27/旧東青山駅)








駅の前後は、伊勢方面も大阪方面もトンネルに挟まれています。
(2007.01.27/旧東青山駅)



駅から続くハイキングコースだと思いますが、
すでに自然に還りつつありました。(2007.01.27/旧東青山駅)


駅の施設だと思われる小さな建物跡も、放置されて崩壊が進んでいました。
(2007.01.27/旧東青山駅)


これはゴミ箱でしょうか。(2007.01.27/旧東青山駅

近鉄 伊賀線 比土-伊賀神戸 2007.01.27

伊賀線を走る860系。
伊賀線では820系から改造された860系が長らく活躍していました。
忍者列車のラッピングが有名でしたが、マルーンと白の一般色の編成も存在していました。
この頃までは行き先表示板を中央に掲げていたようです。
(2007.01.27/比土-伊賀神戸、上林-比土)