阪急 京都線 正雀車庫 2017.05.07 2300系/6300系 阪急電鉄 2025年06月27日 正雀車庫に保存されている2300系。 現在も保存車として残っているそうです。(2017.05.07/正雀車庫) 正雀車庫に留置されていた6300系中間車。 6両編成になって余った中間車かと思いますが、 塗装のツヤもなくなった状態で留置されていました。(2017.05.07/正雀車庫) PR
阪神 武庫川線 武庫川 2017.05.05 阪神電鉄 2025年06月18日 阪神武庫川線の7861形。 武庫川線内をピストン運転していた古い赤胴車です。 (2017.05.05/武庫川) 昼間は1編成だけ運転されていて、もう1編成は武庫川駅の奥に留置されています。 こちらも古い赤胴車です。 (2017.05.05/武庫川)
阪神 本線 姫島 2017.05.05 5000系 阪神電鉄 2025年06月12日 阪神本線を走る5000系。 この頃はまだ普通にたくさん走っていました。(2017.05.05/姫島) (2017.05.05/野田)
南海 高野線 我孫子前-浅香山 2017.05.02 真田赤備え列車 南海電鉄 2025年06月05日 大和川の鉄橋を渡る2000系「真田赤備え列車」。 真田幸村をイメージしたラッピング編成が走っていました。 (2017.05.02/我孫子前-浅香山)
JR西日本 阪和線 杉本町-浅香 2017.05.02 103系/205系 JR西日本 阪和線 2025年05月29日 阪和線の103系。 リニューアル有無で、断面の異なる車両が混在して走っていました。 (2017.05.02/杉本町-浅香) 阪和線の205系。 東海道本線から転属してきた205系0番台です。 阪和線オリジナルの1000番台とは前面窓の形状が異なっていました。 (2017.05.02/杉本町-浅香)
JR西日本 和歌山線 吉野口-北宇智 2017.04.22 117系/105系 JR西日本 和歌山線 2025年05月23日 和歌山線を走る117系。 単色化で水色一色になった頃の姿です。(2017.04.22/吉野口-北宇智) 和歌山線の105系。 103系からの改造車なので、水色一色になると103系感がより強くなりました。 (2017.04.22/吉野口-北宇智)
JR西日本 東海道本線 山崎-島本 2017.04.15 EF64/EF66 JR西日本 東海道本線 2025年05月15日 山崎で見かけたEF64+EF66の回送列車。 通常の運用だったのかどうか忘れましたが、関西では珍しいEF64の写真が残っていました。 (2017.04.15/山崎-島本)
近鉄 大阪線 高安車庫 2017.04.09 20000系/15200系/12200系 近畿日本鉄道 2025年05月08日 高安車庫に並ぶ近鉄電車。 当時はなんとなく撮った写真ですが、15200系「あおぞらII」、12200系とかの写真が残っていました。 (2017.04.09/高安車庫) 青の交響曲塗装の入換車。 「Takayasu Kitashako Only」(高安北車庫オンリー) 、 「Shunting Electric Car」 (入れ替え電車)、とか書かれているのがポイントです。 (2017.04.09/高安車庫)
阪堺 上町線 住吉 2017.03.19 モ166 南海電鉄 2025年05月02日 阪堺線のモ161形166号。 昔の電車風の茶色の塗装で走っていました。 現在は色も変わっているようですが、故障のため旧車状態となっているそうです。 (2017.03.19/住吉)
JR西日本 おおさか東線 放出 2017.02.24 103系/201系 JR西日本 おおさか東線 2025年04月24日 放出駅に停車中のおおさか東線201系と103系。 201系は新大阪開業後の最近まで走っていたイメージでしたが、 103系もこの頃まではまだ残っていたようです。(2017.02.24/放出)