忍者ブログ
昔の鉄道写真を公開していきます。

JR西日本 東海道本線 宮原操車場 2012.03.10 EF81日本海

宮原操車場を出発して大阪駅へ向かうEF81+24系「日本海」。
夕方の時間帯に出発していたため、比較的明るい時間に見れていました。
(2012.03.10/宮原操車場)




大阪駅を出発して青森に向かう「日本海」。
宮原操車場で見送った後、車で淀川まで先回りすると、
もう一度見ることができていました。(2012.03.10/新大阪-大阪)
PR

JR西日本 東海道本線 吹田工場 2011.10.05

吹田工場の見学会で展示されていた145系。
工場内にクモヤ145形が何台か揃っていました。(2011.10.05/吹田工場)



205系。
一度阪和線に転属した後、再度東海道本線に戻ってきた編成で、
207系と同様のラインカラーになっていた編成です。(2011.10.05/吹田工場)


287系。
デビュー間もないころで、「くろしお」用と「こうのとり」用の編成が
並んで展示されていました。(2011.10.05/吹田工場)

JR西日本 東海道本線 吹田工場 2011.10.05 489系ボンネット車

吹田工場の見学会で展示されていた489系ボンネット車。
金沢で急行能登に使われていたクハ489-503です。
状態も悪かったので、展示というよりも解体待ちだったのかもしれないです。
(2011.10.05/吹田工場)



さらに後ろには103系と183系も連結されている不思議な状態でした。
(2011.10.05/吹田工場)



水色の103系は、トップナンバーのクハ103-1で、
現在は京都鉄道博物館に展示されている車両です。(2011.10.05/吹田工場)