忍者ブログ
昔の鉄道写真を公開していきます。

JR西日本 東海道本線 大阪 2007.07.20 EF65銀河

大阪駅に停車中の「銀河」。
EF65と24系客車の組み合わせで、東京-大阪間を1往復走っていました。
この時の編成は、電源車がカニ24-100番台のタイプでした。
(2007.07.20/大阪)





別の日の大阪駅に停車中の「銀河」。
この時の電源車は、ステンレスの2本線が綺麗なカニ24-0番台でした。
(2007.08.12/大阪)

PR

JR西日本 東海道本線 大阪 2007.06.30 485系雷鳥

大阪駅に入線する485系「雷鳥」。
当時は大阪駅の11番線が工事中で、雷鳥も10番線を使用していましたが、
特急列車は神戸寄りにシフトして停車していました。
その影響で、現在よりもホームの末端まで行くことができ、
入線する列車も撮影しやすかったように思います。(2007.06.30/大阪)



キノコ型クーラーのモハ485。
すでにボンネット車は淘汰されていましたが、
0番台の中間車は雷鳥が廃止されるまで現役でした。(2007.06.30/大阪)

「マリン雷鳥」のヘッドマーク。
おそらく幕回しの時に見つけたものだったと思います。(2007.06.30/大阪)

JR西日本 東海道本線 大阪 2007.06.30 EF81日本海

大阪駅の10番線に停車中の「日本海」。
日本海の牽引機関車は、基本的にはローズピンクのEF81でしたが、
たまにトワイライト用のEF81で運用されていることがありました。
(2007.06.30/大阪)


電源車は、ステンレス帯のカニ24形。
当時の「日本海」は大阪発17時台と20時台の2往復走っていましたが、
こちらは17時台でJR西日本編成で運用されていました。(2007.06.30/大阪)

JR西日本 東海道本線 大阪 2007.05.02 工事中の大阪駅と特急列車

大阪駅の10番線に停車中の485系「雷鳥」。
右側に足場が組まれて11番線がなくなったころの写真です。
この先3年間ぐらい、11番線がない期間が続きます。(2007.05.02/大阪)



反対側は通常の先頭車のグリーン車です。
雷鳥の編成には、パノラマ編成と非パノラマ編成が半々ぐらいで存在していました。
(2007.05.02/大阪)




大阪駅に停車中のKTR001形「タンゴエクスプローラー」。
一時期は京都方面と大阪方面で、KTR001形とKTR8000形が
入れ替わって運用されていましたが、
この頃からKTR001形が大阪方面の運用に戻ってきたようです。
(2007.05.02/大阪)

JR西日本 東海道本線 大阪 2007.03.04 大阪駅の旧11番線ホーム

大阪駅の旧11番線に停車中の683系「サンダーバード」。
11番ホームの壁には、サンダーバードを模したデザインの飾りがありました。
このあとまもなく、大阪駅の旧9~11番ホームは閉鎖されて、最終工事のフェーズに入ります。
(2007.03.04/大阪)



「タンゴエクスプローラー」として大阪駅に到着したKTR8000形。
もともとはKTR001形が大阪方面、KTR8000形が京都方面の列車として走っていましたが、
福知山線のATS-P対応の都合で、一時期車両が入れ替わっていた時期がありました。
(2007.03.04/大阪)


大阪駅に停車中の485系団体列車。
雷鳥用のパノラマグリーン車ですが、臨時列車の方向転換の都合なのか、
普段とは逆でパノラマ車が京都側に来ていました。(2007.03.04/大阪)



大阪駅に到着した383系「しなの」。
1日1往復だけ走っていた、大阪発着の「しなの」です。(2007.03.04/大阪)



大阪駅に到着したキハ181系「かにカニエクスプレス」。
「はまかぜ」の補完的な臨時列車で、車両も同じ181系ですが、
専用のヘッドマークも付けて走っていました。(2007.03.04/大阪)

JR西日本 東海道本線 大阪 2006.09.17 トワイライトエクスプレス

大阪駅の旧10番線に停車中の「トワイライトエクスプレス」。(2006.09.17/大阪)



食堂車は485系からの改造車のため、
他の車両とは断面が違っていてアクセントになっていました。


大阪寄りの最後尾は、展望室タイプの個室となっていました。



大阪駅に到着する「トワイライトエクスプレス」。
下りの大阪発は12時頃で、上りの大阪着が13時前頃でした。
曜日によって運転形態が違っていましたが、
土曜日のお昼頃に大阪駅に行くと両方を見ることができました。
(2006.09.17/大阪)