忍者ブログ
昔の鉄道写真を公開していきます。

JR西日本 東海道本線 大阪 1987年 485系北近畿/583系雷鳥/だんらん

大阪駅に停車中の485系「北近畿」。
「くろしお」から転用された簡易貫通タイプです。(1987年/大阪)


こちらは485系の非貫通タイプですが、
改造車だったのか、ヘッドマークが小さめのタイプです。(1987年/大阪)


大阪駅11番線に停車中の「北近畿」。
通常の貫通タイプですがクロハ481です。
JR化後の姿ですが、サイドのJNRマークも残ったままです。(1987年/大阪)



113系東海道線快速。
京都方面からの快速列車だと思いますが、
昼間でも大阪止まりの列車が走っていたのでしょうか。(1987年/大阪)



大阪駅に停車中の福知山線103系。
一時期「イエローライナー」という呼び名が付いていました。(1987年/大阪)



大阪駅に到着する福知山線の113系。
福知山線の列車ですが、春日色の113系で、誤乗車防止のためなのか、
福知山線のヘッドマークが付いていました。(1987年/大阪)



大阪駅に停車中の205系とキハ65系「ゆぅトピア」。
「ゆぅトピア」は、雷鳥に併結されて電化前の七尾線まで走っていた列車です。
(1987年/大阪)



大阪駅に停車中の583系「きたぐに」。
3番線のようなので、北陸方面から到着したところのようです。(1987年/大阪)



大阪駅に停車中の583系「雷鳥」。
JR化後も、臨時「雷鳥」として583系の運用が残っていました。(1987年/大阪)


サロ481 500番台「だんらん」車。
「だんらん」は、食堂車からの改造されたお座敷グリーン車でした。
食堂車がベースのため、窓の位置がいびつでした。(1987年/大阪)



大阪駅に停車中の国鉄色キハ181系「はまかぜ」。(1987年/大阪)
PR

JR西日本 東海道本線 大阪 1987年 日本海/なは

大阪駅11番線に停車中のEF81「日本海」。
客車は白帯の24系だったようです。
明るいので昼間にも見えますが、夕方の列車だったのか、
当時はダイヤが違っていたのかはわからないです。(1987年/大阪)


大阪駅4番線に停車中の24系25形「日本海」。
午前中に青森から到着した列車です。(1987年/大阪)


大阪駅10番線に停車中のEF65+24系の「なは」。
午前中に九州から到着した列車です。
当時の「なは」は西鹿児島まで走っていました。(1987年/大阪)



大阪駅4番線に停車中の14系座席車。
列車名がわかりませんが、山陰方面か信州方面の急行列車ではないかと思います。
(1987年/大阪)


EF65+20系寝台列車。
20系ですがテールマークもなくて列車名不明です。
こちらも山陰方面か信州方面の急行列車ではないかと思います。(1987年/大阪)

国鉄 東海道本線 大阪 1986年 福知山線電化直後

大阪駅に到着する福知山線の113系。
福知山線が全線電化されたときに登場した、
黄色に青帯の福知山色113系です。
たしか大阪近辺でも2両編成だった気がします。(1986年/大阪)



485系「北近畿」と113系関西線快速。
「北近畿」は1986年の福知山線電化と同時に登場した特急です。
隣の113系は関西本線直通の快速ですが、いつものヘッドマークが付いていませんでした。
(1986年/大阪)



大阪駅に停車中のカナリヤ色103系。
福知山線の全線電化後も大阪近郊区間は103系が主流でした。
宝塚より先が電化されたため、新三田までは主に103系で運用されるようになりました。
(1986年/大阪)

国鉄 東海道本線 大阪 1986年 20系日本海

大阪駅に停車中の24系「日本海」。(1986年/大阪)


大阪駅に停車中の20系「日本海」。
定期運用の日本海は24系でしたが、
夏休みの時期には臨時列車も運転されていて、そちらは20系で運用されていました。
20系の大型のテールマークも、イラスト入りの物が準備されていました。
(1986年/大阪)




大阪駅に停車中のEF65+寝台列車。
列車名はわかりませんが、EF65なので日本海ではないようです。
ヘッドマークもないので、急行「ちくま」あたりでしょうか。
(1986年/大阪)

国鉄 東海道本線 大阪 1986年 福知山線の12系客車

大阪駅で並ぶ、大阪環状線103系とボンネット485系「雷鳥」。
103系はシールドビーム化されていない白熱灯の車両がまだ走っていたようです。
(1986年/大阪)


大阪駅に停車中のDD51と12系客車。
おそらく福知山線の12系客車でしたが、列車名はわかりません。
当時の福知山線は、宝塚から先がまだ非電化だったため、
福知山方面への鈍行列車か、急行「だいせん」あたりではないかと思います。
(1986年/大阪)

国鉄 東海道本線 大阪 1984年 昔の大阪駅

大阪駅に到着した485系「雷鳥」。
ホームの端の方は屋根もなくて、大阪駅の雰囲気もだいぶ違っています。(1984年/大阪)



117系時代の新快速。
当時は6両編成の短い編成で走っていました。(1984年/大阪)


福知山線のカナリヤ色103系。
宝塚までしか電化されていない頃の写真です。
大阪-宝塚間はカナリア色の103系で運用されていました。(1984年/大阪)


大阪駅に停車中のEF62荷物列車。
EF62といえば碓氷峠のイメージですが、
余剰車が東海道本線の荷物列車用に転用されて走っていたそうです。
荷物列車自体もJR化前には廃止されていますので、短期間の運用だったようです。
(1984年/大阪)


大阪駅に停車中の国鉄色キハ58系。
列車名はわかりませんが、おそらく福知山線経由の山陰方面の急行だと思います。
福知山線も宝塚より先は非電化だったので、長距離列車はディーゼル車の運用でした。
(1984年/大阪)


大阪駅に停車中の湘南色113系快速。
新快速の117系は登場していましたが、快速列車は113系でした。(1984年/大阪)


関西地区の201系が登場してまだ数年の頃で、
東海道本線では103系と201系が走っていました。(1984年/大阪)